平成18年度 事業報告

期日
事業名称
会場
4月2日(日)
東京剣道祭
<参加者>
芳根鋭蔵、矢野英俊、津田知己、吉田福司、佐野英一、
坂圦一郎、土田朝弘、蘇武 暉、井上嘉昌、林 宏道、
花岡邦郎、山本久之、樺山陽介、本田 隆、長谷部晶裕、
酒井英夫、井上まゆみ、大森久男、小松崎行雄、本田幸子、
池田晴夫、原田正伸、上嶋啓芳、木島誠一郎、赤坂英一
東京武道館
4月10日(日)
第56回春季品川区民スポーツ大会剣道大会
参加:343名
総体主競技場
4月16日(日)
剣道四・五段審査会
[四段合格]  なし
[五段合格]  石井 正
東京武道館
5月3日~5日
京都大会
<参加者>
芳根鋭蔵、矢野英俊、小野倫義、吉田福司、佐野英一、
笠原裕明、 林 宏道、楠見忠司、花岡邦郎、長谷部晶裕、
池田晴夫
京都武徳殿
5月6日(土)
剣道錬士称号審査会  
[合格] 木島誠一郎
 
5月14日(日)
常任理事会
5/22総会に向けて、平成16年度会計報告、その他
総体クラブ室
5月14日(日)
剣道六段審査会  
[合格] 木村信二郎
名古屋
5月20日(土)
家庭婦人剣道大会  
大木清美 4回戦敗退  宇田川典子=欠場
東京武道館
5月21日(日)
第59回都民体育大会春季大会「剣道」競技会
監督 楠見忠司  
大将 赤坂英一、
副将 鍋迫英輝、中堅 石井 聡、
次鋒 片岡祐子、先鋒 荒井賢治
<結果>
1回戦 東村山市に5対0で勝ち。
2回戦 国分寺市に13対2で勝ち。 
3回戦 北区
に3対2で勝ち。 
準決勝 世田谷区に4対1で勝ち。 
決勝戦 江東区に3対2で勝ち。
品川区チーム、11年ぶりに優勝。
東京武道館
5月22日(月)
定時総会
「平成16年度事業結果報告」
「平成16年度決算報告」
「平成17年度
事業計画」
「平成17年度予算」
「役員の改選」
「スポ協評議員の選出」
「その他」
総体会議室
5月28日(日)
春季段級審査会
[段審査]
審査委員長 平松忠男先生、
主任審査員 千葉胤道先生、
審査員 
衛藤宣俊先生、亀山讓治先生、矢光善美先生、
原田純治先生
[級審査] (審査結果)
     参加数 合格数
初 段   52    52
二 段   27    23
参 段   12    12
合 計   91    87
[級審査] (審査結果)
     参加数 合格数
5 級   6      6
4 級   3      3
3 級   3      3
2 級   10     10
1 級   48     45
合 計  70     67
総体武道場
6月4日(日)
品川剣連指導者養成講習会
参加者 38名
講師:範士八段 加藤浩二先生  
「木刀による剣道基本技稽古法」[日本剣道形」
「指導稽古」
戸越体育館主競技場
6月17日(土)~18日(日)
品川区剣道連盟一泊遠征
参加者:35名
場所:銚子スポーツコミュニティーセンタ(武道場)
稽古: 17日 15:00から16:00  18日 10:00から11:00
銚子
6月25日(日)
目黒剣連との合同稽古(第81回) 総体武道場
8月13日(日)
城南ブロック剣道講習会(港区剣連主管)
品川剣連参加:役員 1名 受講者 26名
港区スポーツセンター
9月3日(日)
巣鴨少年剣道大会
監督 原田正伸
[小学生の部] 
大将 竹内 諒、副将 生田 愛、中堅 池原淑恵、
次鋒 山崎雅也、先鋒 平 和貴
1回戦 町田市と対戦 2対3で負け。

[中学生の部] 
大将 小山秀雅、副将 前嶋優司、中堅 佐藤義剛、
次鋒 江連大二、先鋒 赤木拓人
1回戦 桶川市と対戦 0対5で負け。

個人戦
小学生の部・竹内 諒 3回戦敗退。 
中学生の部・小山秀雅 1回戦敗退。   

 
9月9日(土)
東京都青年大会
[男子の部] 
監督 有村和浩  
大将 赤坂英一、副将 小林真伸、中堅 石井 聡、
次鋒 鍋迫英輝、先鋒 荒井賢治、
補欠 宇田川泰徳、武信嘉男

1回戦 台東区に5対0、
2回戦 あきる野市に3対0、
3回戦 日野市に4対0で勝ち、
準決勝
は、江東区と対戦、1対1なるも取本数で3本対4本で惜敗。3位入賞にとどまる。
女子の部は、チーム編成がならず残念ながら不参加。

東京武道館
9月9日(土)
都民生涯スポーツ剣道大会
監督 大木清美
大将 井上まゆみ、中堅 宇田川典子、先鋒 大木清美
東京武道館
9月16日(日)
目黒剣連との合同稽古(第81回) 目黒中央体育館